小学生教材
2年生
Growing Together
「できた!」の反復で
やる気をKEEP
2年生は学習内容がグンと広がります。漢字・九九など覚えなければいけない内容がいっぱいです。
「わからない…」がたまらないように、毎日の学習で「わかった!」をためていきます。
苦手意識を解消し、自分の力でできるように保護者さまがサポートしてあげることも、大切なポイントです。
教科書で習う単元の予習復習にピッタリ!また、漢字パズルで楽しみながら語彙力と漢字の読み書きが身につきます。さらに、教科書で習うもの以外の読解問題や語彙・文法の問題にも取り組めるので、お子さまの実力をのばせます!
※国語の問題には、教科書が必要な設問が含まれます。
教科書に合わせたスモールステップの問題構成で、基礎から学習をサポート。たくさんの計算問題と文章問題に触れ、クイズ感覚で取り組める謎解き問題で思考力をきたえ、テストページで学習の理解度をチェック。学校のテストもバッチリ!
兄が3年生で始める際に、本人の希望で一緒に始めました。宿題をしてから『Gambaエース』という習慣がしっかりつき、兄に負けじと頑張ってくれています。今年の夏は『Gambaエース』を中心に取り組んで、間違った漢字をノートに練習したり、算数の苦手分野を強化したりすることができました。英語も早いうちに取り組む習慣がつき、リスニングも自分のタブレットでQRコードを読んで取り組めています。丸つけは親で、間違いを一緒にやって克服することで、学校では習熟度別で上のクラスになっているそうです。読み物やパズルもあって、柔軟性もつき楽しく取り組んでいます。勉強が一気に難しくなる三年生前に勉強の習慣をつけることができ、よかったと思います。
学校で、自主学習の宿題が出るのですが、毎回教科書などの問題文を書いてその後それを解くのをノートでやっていました。しかし、低学年の我が子は問題を書くだけで大変で集中力が切れてしまっていたので、一枚ずつのプリントとして『Gambaエース』を解いて、そのままノートに貼り付けました。教科書に添った内容のエースは、予習復習にもなり、自主学習もしっかりとしていることが先生にも伝わり、「とても良い内容を学習していますね。」というコメントもいただきました。子どもにとって、とてもよい教材だと思います。親としてもこのお値段でこれだけの内容の『Gambaエース』はありがたいです。やっていてよかったと思います。これからも自宅での学習に、活用させていただきます。
我が家では年中の時からタブレット学習を続けてきました。次第に学習法の欠点が目につき悩みました。分からない問題は何度もタップして正解を探すのです。質問も読み上げてくれることが多く、自分で読み考えるチカラが付くか疑問でした。続けていたタブレット学習をやめるのは勇気のいることでしたが、このままでは書いて答えるチカラが伸びないと思い、変えるなら今と新しい教材を探しました。市販の問題集や他社も検討しましたが、子どもにも親にもお手軽そうながんばる舎を試してみました。無理のない問題数なので嫌がらずにやり、たまに分からないところは親に質問したり、これでいい?と言うようになりました。自分で考え自分で書くという親の目標どおりの教材です。永く続けたいと思います。
そのとき必要な教材を選んで、ONLINE SHOPにてご購入いただけます。
もっとたくさん問題を解きたい方、実力を伸ばしたい方におすすめです。
『Gambaエース』のオプション教材は、1年間の学習を一冊に凝縮した、全国共通内容の教材です。
オプション教材は
全冊ONLINE SHOPで販売しています。